睡眠外来
睡眠の不調には、大きく分けて2つのタイプがあります。
生活習慣の乱れや心の不安などによって睡眠に障害が起きるタイプ(機能的睡眠障害)と、
【睡眠時無呼吸症候群】睡眠時に、呼吸が止まったり(無呼吸)や
止まりかける(低呼吸)によって睡眠の質が低下するタイプ(器質的睡眠障害)です。
器質的睡眠障害の中で、睡眠中に鼻や喉の気道が塞がり、呼吸ができなくなる病気のことを、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と言います。
鼻や喉や顎の形が原因となっていることが多く、中には呼吸中枢が正常に働いていない方もいらっしゃいます。
日本人の2%から4%くらいの方が睡眠時無呼吸症候群になっていると言われており、放置しておくと高血圧、糖尿病、脳卒中、心臓病、認知症といった疾患のリスクを高めることがわかっています。
以下に当てはまる方は、早めに検査を受けるようにしましょう。
こんなお悩みありませんか?
睡眠時無呼吸症候群の疑いがある方は、まずは診察を受けにいらしてください。その際、いびき、昼間の眠気、その他睡眠に関するいくつかのご質問をさせていただきます。
そして後日、検査装置が送られてきますので、鼻と手の指に検査装置を取り付けて、いつもと同じように睡眠を取っていただきます。その結果を元に、睡眠時無呼吸症候群の診断を行います。
※検査結果によっては、専門の施設での入院検査が必要になることもあります。
睡眠時無呼吸症候群は原因と症状に応じていくつかの治療方法がありますが、多くの場合、CPAPと呼ばれる装置を使って治療を行います。これは、体内に空気を送り込む装置で、睡眠中に気道が塞がれても、機械が圧力をかけて空気を流します。
また、喉の気道を確保するためのマウスピース(就寝時のみ装着)や、気道が塞がれている箇所の形を治す外科手術などの治療を行うこともあります。
睡眠時無呼吸症候群を改善することで生活習慣病のリスクが下がり、風邪をひきにくくなり、仕事の効率も上がります。大半の方が体調が良くなリます。
睡眠にお困りの方、まずはご相談ください。